第17回 ネゴシエーション研究フォーラム(特別編)のご案内 清水建二氏講演
「交渉に使える! 表情観察・分析力向上セミナー」オンライン開催
第17回ネゴシエーション研究フォーラムにつきまして、
内容の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。
ネゴシエーション研究フォーラムとは?
交渉に関する興味をお持ちの方を対象に、定期的に交渉に関する実践的な考え方と交渉技術について学ぶ機会として特定非営利活動法人日本交渉協会が主催しているフォーラムです。
第17回ネゴシエーション研究フォーラム(特別編)では、
清水建二氏に「交渉に使える! 表情観察・分析力向上セミナー」をテーマにお話いただきます。
Zoomオンラインミーテイングにて開催いたします。
開催日時:11月25日(木)18:30-20:00
開催場所:Zoomオンラインミーテイング
○内容
交渉にとって大切なスキルとは何でしょうか? 交渉理論の知識と運用力、論理力、情報収集力、交渉の経験値、相手の戦略を予想する推論力等があります。さらにここに「表情観察・分析力」を加えたら、交渉力はさらに向上するでしょう。表情観察・分析のスキルは、「今・ここ」にいる交渉相手の感情や意図の流れを見える化します。例えば、交渉前に想定していた予測が合っているか否かの答え合わせをしたり、新しい条件(値下げ、限定情報、新たな競合他社の登場等々)に対する相手の態度を察することができます。今回のネゴシエーション研究フォーラムでは、交渉で役立つ表情観察・分析のポイントを学んでいただきます。そして、交渉理論と表情観察・分析スキルの双方の持ち味が活かされる活用の可能性について考えたいと思います。
○タイムテーブル
<18:30-19:30 レクチャー>
1. 顔には何がかいてある?―表情と会話のシグナル
2. お客様の「わかる」「わからない」「興味ある」「興味ない」を見える化し、伝わる営業トークをする(「交渉アナリスト表情分析プラクティショナー養成オンデマンドコースUnit1 営業編」より)
3. お客様の懐事情を見える化し、交渉の流れを変える方法(「交渉アナリスト表情分析プラクティショナー養成オンデマンドコースUnit2 商談・交渉編」より)
4. 接待でも使おう! 相手の好みを表情から察する方法
<19:30-20:00 ディスカッション&質疑応答>
既存の交渉理論と表情観察・分析スキルをいかに有機的に結びつけ、相互に補完させることができるか等々、日本交渉協会理事窪田恭史氏と講師の清水でディスカッションをします(例、BATNAとZOPAと表情観察、ゲーム理論と表情観察、交渉・プレゼンテーション時に注意したい表情表出など)。
【講演者】清水 建二 氏 プロフィール

<プロフィール>
特定非営利活動法人日本交渉協会特別顧問
株式会社空気を読むを科学する研究所代表取締役
防衛省研修講師
1982年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京大学大学院でメディア論やコミュニケーション論を学ぶ。学際情報学修士。日本国内にいる数少ない認定FACS(Facial Action Coding System:顔面動作符号化システム)コーダーの一人。微表情読解に関する各種資格も保持している。20歳のときに巻き込まれた狂言誘拐事件をきっかけにウソや人の心の中に関心を持つ。現在、官公庁や企業で研修やコンサルティング活動、犯罪捜査協力等を精力的に行っている。また、ニュースやバラエティー番組(「チコちゃんに叱られる」など)で政治家や芸能人の心理分析をしたり、刑事ドラマ(「科捜研の女 シーズン16・19」)の監修をしたりと、メディア出演の実績も多数ある。著書に『ビジネスに効く 表情のつくり方』(イースト・プレス)、『「顔」と「しぐさ」で相手を見抜く』(フォレスト出版)、『0.2秒のホンネ 微表情を見抜く技術』(飛鳥新社)などがある。その他、連載・取材記事多数。
【関連情報】表情分析プラクティショナー養成オンデマンドコース
https://nego-analyst.jp/course/microexpressions.html
【関連記事】営業人.com 営業人のための表情・しぐさ分析入門
https://eigyojin.com/category/sales-skill/facs/
フォーラム受講対象
どなたでもご参加いただけます!
交渉に関する興味をお持ちの方なら、社会人、学生問わず、どなたでも参加いただけます。
日時
2021年11月25日(木)Zoom入室開始 18:10 開始18:30 終了20:00
会場
Zoomオンラインミーテイング
※参加をお申し込みいただいた方にZoomURLをご案内いたします。
(開催1週間前を目処にご案内いたします)
主催
特定非営利活動法人日本交渉協会
定員
100名
*満席となり次第、締め切りとさせていただきます。お早目のお申し込みをお待ちしております。
参加費
無料
お申し込み
下記お申し込みフォームからお申し込みください。
お問い合せ
特定非営利活動法人 日本交渉協会 ネゴシエーション研究フォーラム事務局
0800-111-8715(フリーコール通話料無料)