特定非営利活動法人 日本交渉協会
特定非営利活動法人 日本交渉協会
交渉アナリスト1級会員
遠藤 修弘
これまでのお仕事の経歴についてお聞かせください
航空自衛隊では戦闘機操縦士として国防の任務につき、その後、操縦教官として後輩指導に携わってきました。操縦教官時代には、国土交通省認定の技能審査員として事業用操縦士の試験官として訓練生の合否を判定しました。また、三沢基地では飛行場勤務隊長として、約20名の部下をマネジメントし、浜松基地では渉外室長として、航空祭の企画及び運営、広報活動、基地対策業務、マスコミ対応の責任者として部下をマネジメントしながら仕事を完遂してきました。航空自衛隊定年後は、スズキ株式会社で10年間、社内研修講師として研修の企画及び運営に携わってきました。特に新入社員研修では航空自衛隊での経験を活かし、チームワークや規律心を醸成するための規律訓練等を行ってきました。10年間で研修講師や司会者として324講座を担当しました。
交渉学を学ばれたきっかけ(交渉学を学ばれる前に苦労された経験など)
新入社員研修では、営業職の方たちにも研修を行ってきました。その内容は、新入社員として必要な基礎的な項目でした。しかし、営業職の方たちに研修を行う上では、営業に関することを学ばないといけないと考えるようになりました。ただ、そこから実際に営業を経験することができないため、営業に代わって学べるものはないかとネットで調べていた時に出会ったのが交渉アナリストでした。そこで交渉アナリスト2級から受講し、交渉アナリスト補、交渉アナリスト1級、表情分析プラクティショナー養成、交渉アナリストベーシックセミナー社内講師などを受講させていただきました。その中で交渉学の面白さに目覚めました。航空自衛隊で渉外室長として勤務していた時には、苦情対応で非常に苦労した経験がありました。その時に交渉学を学んでいたなら、もっと良い対応ができたものと思います。
交渉学を今後どのように活かしていきますか(交渉に対する姿勢、モットーなど)
つい先日、今後の仕事で使うPCを購入しました。その時、アンカリングのために購入できる金額を先に提先示しようと思ったのですが、そのお店は、PC専門店で値引きを一切しないということでしたので、最後におまけ戦術を使ってPCバックをいただくことができました。しかし、これからの交渉ごとにおいては統合型交渉を目指し、信頼関係を構築して、長くお付き合いのできる関係を築いていきたいと思います。